トップ 開催レポート 第23回 小松教室

REPORT
2025/3/8

小松教室開催レポート

日時
2025/3/8(土)
9:20~15:10
会場
こまつドーム石川県小松市林町ほ5番

主催/三井広報委員会 後援/小松市
特別協力/一般財団法人世界少年野球推進財団(WCBF)、石川県学童野球連盟、小松市少年野球連盟
協力/ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社

講師

  • 投手

    西崎 幸広(日本ハムOB)
    三井ゴールデン・グラブ賞 2回受賞(1988年、1996年)

  • 捕手

    谷繁 元信(中日OB)
    三井ゴールデン・グラブ賞 6回受賞(1998年、2006~2007年、2009年、2011~2012年)

  • 内野手

    辻󠄀 発彦(西武OB)
    三井ゴールデン・グラブ賞 8回受賞 (1986年、1988~1994年)

  • 外野手

    飯田 哲也(ヤクルトOB)
    三井ゴールデン・グラブ賞 7回受賞(1991~1997年)

  • トレーナー

    吉田 直人
    NSCAジャパン ヒューマンパフォーマンスセンター

カリキュラム

時間 内容
8:50 参加者受付(※9:15まで)
9:20 講師との記念撮影
9:30 開校式
9:50 指導者講習会
10:50 バッテリーの基本
11:50 昼食休憩
12:40 守備の基本
14:05 守備総合講習(投内連係、
ダブルプレー、二塁への牽制等)
14:35 全体講習(バッティングの
基本、走塁の基本)
15:05 閉校式
15:10 終了

写真で見る野球教室

  • 開校式(辻󠄀発彦講師 挨拶)

  • 講師の皆さん

  • 指導者講習会・ストレッチ①

  • 指導者講習会・ストレッチ②

  • バッテリーの基本(投手)①

  • バッテリーの基本(投手)②

  • バッテリーの基本(捕手)①

  • バッテリーの基本(捕手)②

  • 守備の基本(内野手)①

  • 守備の基本(内野手)②

  • 守備の基本(外野手)①

  • 守備の基本(外野手)②

  • 守備総合講習

  • 全体講習(バッティング)

  • 全体講習(走塁)

講師インタビュー

  • 谷繁元信講師

    将来見据え基本を大事に
    地味なプレーに声がけを

    少年野球チームは保護者が持ち回りで監督・コーチをやっていることが多く、本格的に野球をやっていなかった人もいます。そうした方たちを対象としたこの野球教室はとても良い企画だと思います。
    指導者の難しいところは、すぐに結果が出ないこと。でも、将来的に子どもたちが何かを得て表してくれたら良いので、上手くなる・ならないだけではなく、基本を教えていくことが大事で、目先のことよりも将来を考えて指導してほしい。YouTubeを参考にする時も、応用ではなく基本を発信してくれている人の動画を見てください(笑)。
    僕自身の経験では、少年野球ではとても厳しい監督で、ランニングや練習ばかりでした。厳しい練習を通じ、負けることの悔しさを植え付けられて、今では考えられませんが、試合で負けたら罰走もありました(笑)。勝ったら喜び、負けたらもっと練習しないとという気持ちをみんなが持っていましたし、僕が負けず嫌いなのも、今思えばこの頃があったからかもしれません。
    野球は点を取らないと勝てませんが、ゼロに抑えれば負けることはありません。投手や捕手は打たれないためにどうするか考えるし、野手はエラーが負ける可能性につながる。野球にとって守備は一番の攻撃。まずは守れることが大事です。子どもたちが打つ方に興味があるのは仕方ないですが、少しでも守備に意識を持たせてほしい。例えば内野手が普通のゴロをしっかりアウトにするようなプロフェッショナルさは見ていて楽しい。ファインプレーよりも地味なプレーが良いんです。だから、子どもが凡ゴロをきちんとアウトにしたら、指導者は「ナイスプレー」と声をかけてあげてほしいですね。

参加者の声

  • 芦城ベースボールクラブ

    かつてテレビで見ていた元プロ野球選手のお話を直接聞くことができ、説得力があったし、非常に楽しかった。谷繁さんも言っていたが、今はYouTubeなど様々な媒体で色々な指導方法があり、指導者にとって取捨選択が難しい。今日の講師は皆さん、基本の大切さを訴えていたので、そうしたところを意識して指導していきたい。

    NEXT / 苗代ブルースターズ

  • 苗代ブルースターズ

    とても参考になった。特に吉田トレーナーによる体の使い方は練習の時に限らず、家でもできることなので子どもたちに実践するよう伝えていきたい。
    基礎を改めて説明していただいたが、普段やっていることと近く、自分たちの指導が間違っていないことが実感できた。これからも自信をもって子どもたちに教えていきたい。
    テレビで見ていた元プロ野球選手に教えてもらえるのはとても良い経験で、嬉しかった。

    PREV / 芦城ベースボールクラブ